現在の閲覧者:270
令和になっても、トゥルース・エデンへの旅路は終わらない。以前から度々仮面ライダーで剣刃は登場していたが、CB17で剣使、剣刃が大量に追加された。さらにBS56以降で12聖剣が転醒カードで登場するので今後の展開に期待したい。以下カードの所感【仮面ライダーブレイズ ライオン戦記[2]】初動が遅い剣使にとって待望の3コストサーチ。LV2コストが2コアだったらなお完璧だったが、それは望み過ぎだろう。【仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン[2]】仮面ライダー軸のキーカード。1枚でサーチと踏み倒しを兼ね備え、サーチ再発揮の可能性も含めた強カード。・・・と言いたい所だが難点が二つある。①LV2コストが3と高め。②踏み倒し出来るブレイヴは本人が合体可能なものに限る(コストだと4以下)5コスト以上が主流の剣刃にとって②の条件は厳しく、ブレイヴのカードパワーはかなり落ちる。ただ今回はこのカードを軸としている為、パワーよりもテンポを重視してブレイヴを選択している。【選ばれし探索者アレックスRV】従来はアレックスがブレイヴを担ぐ事もあるため、主に6コストのリバイバル前を使っていたが、今回は仮面ライダー専用のブレイヴが多く、素出しする可能性も考慮してRVを採用。【剣使無双リューマン・ゴッドソード】エデンを出す前にちょこちょこ剣使や剣刃を補充する剣使のユーティリティカード。ただ今回は合体先が弱く、トワイライト・ファンタジアを合体して指定アタックを繰り返し相手フィールドを焦土にしたり、クラウン・ソーラーRVを合体して2回コアブーストしながら手札補充+除去したりは出来ない。その為、今後も仮面ライダーの剣使が充実していくなら、外れる事もあるかもしれない。【仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ】リューマン・ゴッドソードから剣刃の踏み倒しに繋げる新たな抜刀役。仮面ライダーが主流になってリューマン・ゴッドソードが抜けるならこの枠はドラゴニックナイトに変わるかも。また、今回は比較的赤軽減が多いので、ネクサス破壊も見越してエターナルフェニックスを使ってみるのも面白い。【砲凰機神フェニック・セイザー】本人は誰からもシナジーも受けないが、トゥルース・エデンをコスト1で召喚するという唯一無二の仕事を担う影の主役。バースト効果のバウンス、アタック時の回復と攻守においても優秀。エデンに行くなら外せないカード。【仮面ライダーブレイズ キングライオン大戦記(ライオンモード)】アタック時に砲撃のような真似をする詰め札。本家と違いオープンしたカードが手札に入ってこないのはまぁレアリティの違いという事にしておく・・・。今回は回復効果のブレイヴもなく、爆発力に欠けるので2枚。トゥルース・エデンやクラウン・ソーラーRVを使えるなら3投する価値はあると思っている。【龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイX】時に単独で戦況をひっくり返す、剣使デッキのトップエース。今回はキングライオン大戦記との兼ね合いで2枚。【仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン】剣使デッキ待望のスイーパー。ソウルコアがあれば劣勢を手軽に覆せる可能性があるが、その分わかりやすく、ケアされやすいのでそれも念頭に置いておく必要はあると思う。ただ今回はアレックスがコスト4なので、若干煌臨しにくいかも。その点も勘案して取り敢えず2枚採用。【侵されざる聖域】ブレイヴを多用する剣使デッキ御用達の古き良き防御ネクサス。白軽減もエデンの役に立つ。【ワンダーワールド】今回は殆ど赤単に近いので軽減が役に立ち、重複しても腐りにくいワンダーワールドを採用。【封印されし神剣】凄い微妙なカード。ドロー出来てシンボルがあって、仮面ライダー以外でも装備が出来る剣刃と言えばこれくらいしかない。他には鎧皇虎神ブレイヴ・タイガーとか、トライウェーブなんかも候補になりうるかも?【闇黒剣月闇】紫でありながら赤でも軽減が出来、召喚してからは赤としても紫としても使える為、エデンとの相性は抜群。ただし前述の通りブレイヴとしてのカードパワーは抑え目。あくまでテンポ重視のカード。【雷鳴剣黄雷】月闇同様、テンポ重視でパワーは二の次。こちらは月闇と違ってアドバンテージも取れないが、申し訳程度に緩いブロック制限がついてはいる。【真・裁きの聖剣トゥルース・エデン】このデッキの到達点。一応、ブレイブドラゴンの回転率の高さと、剣使としては総コストが低くテンポの取りやすさでばら撒く戦力は確保しやすいはず。
BS23-X07真・裁きの神剣トゥルース・エデン CB17-005仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン [2]
負荷軽減のため、ログインした場合のみ表示できます。