【緑青連鎖】

概要

緑と青は当初から友好色であったため、互いにサポートを行えるカードが定期的に登場していた。
剣刃編では剣刃編 第1弾:聖剣時代及び剣刃編 第2弾:乱剣戦記で互いの【連鎖】が補われ森羅龍樹リーフ・シードラを中心としたビートダウンデッキが流行した。

森羅龍樹リーフ・シードラの制限カード指定後はしばらく振るわない状態が続いていたが、アルティメットバトル07で再び強力なカードが登場し【赤緑連鎖】【紫白連鎖】の動きを封じながら中速のビートダウンを行うコントロールデッキという性質を獲得した。

異合及び殻人が主軸となるため、これらのサポートカードも利用できる。

構築

『このスピリットの召喚時』を封じながらビートダウンを行う性質を持ち、その影響を受けないように召喚時効果をあまり採用しない。
他の連鎖デッキと違い青も緑もドローが得意な色ではないため、ドロー効果は赤のマジックや青の手札交換を海帝国の秘宝などで破棄を減らして補う。

主力の【連鎖】は緑シンボルを必要とするものが多いが、スピリットは青の比率が高い。
意識して緑シンボルを場に維持するように心がけたい。

スピリット

アルティメット

ブレイヴ

それぞれの効果の他、コスト3に合体することで、コスト3以下スピリットへのメタカードを突破できることも覚えておきたい。

ネクサス・マジック

デッキの動かし方

『このスピリットの召喚時』を封じる効果を展開しながら相手を低速化、ビヤーキー異海獣アビスシャークの効果を使用しながら相手のボードをコントロール。
アドバンテージに差がついたところで大型スピリット/アルティメットによってライフ/デッキを削りきる。

弱点

コントロールタイプのデッキであるため『このスピリットの召喚時』を使用せずに素早く高コストのアルティメットを展開してくる【01サジット】のようなデッキタイプには速度で負けてしまう。
メタ読みが重要なデッキであるため環境に合わせて対策を用意しておきたい。

デッキの派生系

【緑青速攻】

コントロールに長ける通常の【緑青連鎖】とは打って変わって、相手の対抗手段が整う前に速攻で勝負を決める型。
ビヤーキーまたは海底に眠りし古代都市を起点としてコアブーストを繰り返し、たまったコアを使いストロングドローハンドリバースで手札交換、最終的にアルティメット・リーフ・シードラ及びダブルシンボルとなった異合を大量展開してアタックする。

関連リンク

デッキ集


[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS