魂皆伝ブゲイシャー・ドラゴン †
スピリット
7(3)/赤/武竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ開始時』
自分のトラッシュのコアを、系統:「武竜」を持つ自分のスピリットに好きなだけ置く。
この効果でこのスピリットにコアを置いたとき、相手のネクサス1つを破壊する。
Lv2・Lv3:フラッシュ『自分のアタックステップ』
1コスト支払うことで、BP6000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
または、[ソウルコア]で1コスト支払うことで、BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
イラスト:hippo
フレーバーテキスト:
武芸を極めんと遠き東の島国を出て幾星霜。免許皆伝のその腕を、
「チーム・ドラゴニア」のために振るう、サムライランナー!
(エラッタ前)
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ開始時』
自分のトラッシュのコアを、系統:「武竜」を持つスピリットに好きなだけ置く。
この効果でこのスピリットにコアが置かれたとき、相手のネクサス1つを破壊する。
BS35-X01 十二神皇編 第1章
BS35-X01 ドリームブースター【俺たちのキセキ】
|
カード番号:BS35-X01
十二神皇編 第1章で登場した赤のスピリット。
Lv1からのコア効果は武竜版リューマン・ファンタジスタ。
コスト、軽減ともに焔竜魔皇マ・グーと同等だが、武竜であるため故郷の山に似た山でコストを下げて召喚が可能。
加えてこのスピリット自身にコアを置くという単純な条件で相手のネクサスを破壊できるため、カードアドバンテージも取れる。
特に【武竜】はネクサス破壊が比較的苦手なため嬉しい。
古代怪獣ゴモラのLv2効果との相性が非常に良く、アタックを必要とせずともネクサスを破壊し2枚ドローできるため、同時採用しやすい。
なお、滅多に起こらないことなので心配する必要は全くないが、故郷の山に似た山でコストを下げた結果このスピリットの召喚にコアを使わないなどの偶然が重なって、トラッシュにコアが1つも置かれなかった場合は、大した問題ではないがネクサス破壊もできない。
Lv2効果は【神速】やリアニメイトによるチャンプブロックを狙う相手の動きを制限できる。
コアは自身の効果で補充できるため、コストに困ることも少ないだろう。
煌龍皇シン・ジークフリードの【煌覚醒】と組み合わせることで、相手のフィールドが更地になるまでソウルコア回収と回復を繰り返すことが可能。
効果発揮のためにアタックする必要がなく、BPもさほどではないため、アタッカーは他の武竜に任せたほうが良い。
このカードを主軸にした赤デッキは【ブゲイシャーコントロール】とも呼ばれている。
収録 †
十二神皇編 第1章 <X>
ドリームブースター【俺たちのキセキ】 <X>
超煌臨編 第3章:全知全能 <CP>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS35]
十二神皇編 第1章 (BS35-X01) ブロックアイコン:<3> 2016年04月29日
[BSC32]
ドリームブースター【俺たちのキセキ】 (BS35-X01) ブロックアイコン:<5> 2018年08月25日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS35-X01) ブロックアイコン:<5> 2019年10月26日
■■BS35-X01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で、複数の
スピリットにコアを置ける?
A1.はい、置けます。
関連リンク †