超・炎魔神 †
ブレイヴ
5(赤2白2)/赤/異魔神・機竜
<0>Lv1 5000 <0>合体+5000
このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
Lv1『このブレイヴの召喚時』
相手のバースト1つを破棄する。
左右合体条件:コスト4以上
【左合体中/右合体中】『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+5000する。
【ダブルドライブ】このブレイヴの左右に系統:「神皇」を持つスピリットが合体している間、
バトル終了後、このスピリットは、続けてもう1回だけアタックできる。
シンボル:赤
コンセプト:森木靖泰
イラスト:船弥さ吉
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツ ダブルドライブ 神皇プレミアムBOX)
(エラッタ前)
【左合体時/右合体時】『このスピリットのアタック時』
BS38-CP01 十二神皇編 第4章 プロモーションカード キャンペーンカード
BS38-CP01 バトルスピリッツ ダブルドライブ 神皇プレミアムBOX
BS38-CP01 メガデッキ【灼熱の神皇】
|
カード番号:BS38-CP01
十二神皇編 第4章で登場した赤のブレイヴ。
目玉効果は単体で可能なものは初となる召喚時=メインステップでの【バースト】破棄。
バースト解決前に破棄できるので【Uハンド】による発動を除き召喚時効果発揮後バーストを踏まない。
効果発揮後バーストによる妨害が気掛かりであった【つららループ】/【身代ループ】/【ギ・ガッシャループ】などの安定性を上げることができる。
闇輝石六将 機械獣神フェンリグや選ばれし探索者アレックスの登場以降、メインステップで安全に【バースト】を破棄(確認)できるこのカードの評価は上がっており、アイツのカードを擁する【ジークヴルム・ノヴァ】などで採用されている。
炎魔神と比べてアタックするたびにBP破壊&バースト破棄することはできなくなったが、BPアップ効果は無条件で使える。
計BP+10000されるので、適当なコスト4スピリットと合体してもBP負けの心配は少ない。
指定アタックや自身のBPを参照する効果などと併せられると効果的。
【ダブルドライブ】は小回りこそ利かないが、ダブルシンボル以上になっている両合体スピリットの攻撃回数を増やせるのは強力。
神皇はアタック時効果を持つものが多く、その再発揮が狙えるのも便利。
庚天獣レディアント・ペガス互換などの存在から神皇2枚を呼び込むのは難しくないが、そもそも単体でもゲームエンドが狙える神皇を2体召喚するのはオーバーパワーかもしれない。
なお、発揮タイミングまでにバトル終了を挟むので、アタックステップを強制終了された場合は不発に終わる。
- 炎魔神の進化系。
バースト破棄、大幅なBPパンプに面影が残るが、破壊効果とアタックの度にバースト破棄ができなくなってしまった。
- 単体でメインステップにバースト破棄できる初のカード。
また、召喚時効果でバースト破棄する初のカード。
- 「左右合体条件」/【左合体時/右合体時】の記述は初。
- 異魔神としては初の全体イラスト。
収録 †
十二神皇編 第4章 <X>
バトルスピリッツ ダブルドライブ 神皇プレミアムBOX <X>(新規CGイラスト)
メガデッキ【灼熱の神皇】 <X>
アニメにおいて †
『ダブルドライブ』『赫盟のガレット』で登場。
『ダブルドライブ』では、ソウルスポット"司る者の試練"にて炎魔神が進化したものを茂上 駿太が使用。
初登場となった駿太vsイオ(37話)では、召喚時効果でイオがセットしていた地神刀オオテンタを破棄し、【ダブルドライブ】で午の十二神皇エグゼシードと寅の十二神皇リボル・ティーガを連続アタックさせることで、丑の十二神皇アバランシュ・バイソンを含むイオのブロッカー3体を全滅させた上でイオの4つのライフを全て奪い駿太を勝利に導いた。
大牙 和巳vs茂上 駿太&ヨク・アルバトロサ(50・51話)では、スピリッツワールドの奇跡の力でバトル中にヨクの超・風魔神と融合し光魔神となった。
- 駿太の召喚口上は「燃え上がれ、炎の魂!雄々しく強く、世界に轟け!召喚!異魔神ブレイヴ、超・炎魔神!!」
- 【ダブルドライブ】発揮時、駿太のバトルアーマーが変化し、超・炎魔神の角がイラストの通りに前面に展開され、背中のリングが燃える演出が施された。
『赫盟のガレット』では、ルシアン・パークス、ヴァルト・パークスが使用。
ルシアンが手の内を知り合うザイファーとの戦いにおいて意表を突くために構築した異魔神主体のデッキにおいて採用、以後ルシアンを象徴するカードとして、その遺志を継いだヴァルトも愛用する。
ルシアン・パークスvsザイファー・トライ(1話)では滅神星龍ダークヴルム・ノヴァ(リバイバル)によりトラッシュ送りにされた。
ヴァルト・パークスvsガレット・レヴォ(1・2話)では、ヴァルトにより2体が召喚され、騎士の覇王ソーディアス・アーサー(リバイバル)を破棄。
中盤ではイグナイト・ドラゴン2体と合体し、ダブルシンボルでガレットのライフを狙った。
第12ターンでは爆覇龍エクスプロード・ドラゴン2体と合体し、BPを上げることで爆覇龍エクスプロード・ドラゴンのアタック時効果をサポートし龍騎皇ドラゴニック・アーサー2体の破壊につなげた。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS38]
十二神皇編 第4章 (BS38-CP01) ブロックアイコン:<3> 2016年12月17日
[SD46]
メガデッキ【灼熱の神皇】 (BS38-CP01) ブロックアイコン:<5> 2018年12月08日
バトルスピリッツ ダブルドライブ 神皇プレミアムBOX (BS38-CP01) ブロックアイコン:<3> 2017年07月15日
■■BS38-CP01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.【
ダブルドライブ】の効果がよくわからないんだけど?
A1.指定された系統を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴの左右にそれぞれ合体しているとき、【左合体時】効果と【右合体時】効果に追加される効果です。
Q2.この【
ダブルドライブ】の効果でもう1回アタックするとき、
スピリットが疲労状態でも、アタックできるの?
A2.はい、アタックできます。
Q3.この【
ダブルドライブ】の効果でもう1回アタックできるようになったとき、次に別の
スピリットでアタックしてから、もう一度、アタックできる?
A3.いいえ、続けてアタックできる効果なので、他の
スピリット/
アルティメットのアタックを間に挟むことはできません。
Q4.【
ダブルドライブ】の効果でもう1回アタックしたとき、合体している
スピリットがアタック時効果を持っていれば再び発揮できる?
A4.はい、発揮できます。
Q5.系統:「
神皇」を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴと合体しているとき、右合体している
スピリットがアタックしたがフラッシュタイミングに相手の
マジックで左合体している
スピリットが破壊された。このとき、バトル終了後つづけてもう1回アタックできるの?
A5.いいえ、できません。
Q6.系統:「
神皇」を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴと合体しているとき、最初のアタックで「SD06-016
絶甲氷盾」など「このバトルが終了したとき、アタックステップを終了する」効果が発揮したとき、【
ダブルドライブ】の効果でもう1回アタックできるの?
A6.いいえ、できません。
Q7.系統:「
神皇」を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴと合体しているとき、最初のアタック中に回復したとき、【
ダブルドライブ】の効果でもう1回アタックするときに疲労するの?
A7.はい、疲労します。
Q8.系統:「
神皇」を持つ
スピリット2体がこの
ブレイヴと合体していて、最初のアタック中に回復したとき、バトル終了後に【
ダブルドライブ】の効果を使わず、通常のアタックはできるの?
A8.はい、できます。
関連リンク †