百瀬 華実 †
ネクサス
3(緑1白1神1)/緑/創界神・ウル
<0>Lv1 <7>Lv2
このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔殻虫/怪虫/爪鳥/戦騎/界渡/化神&コスト3以上〕
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。
その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
【神域】Lv1・Lv2
相手によって自分のライフが減ったとき、ボイドからコア1個を自分のリザーブかこのネクサスに置ける。
【神技:7】Lv2:フラッシュ
〔このネクサスのコア7個をボイドに置く〕相手のスピリットすべてを重疲労させる。
その後、自分のスピリットすべてを回復させる。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
シンボル:神
BSC32-024 ドリームブースター【俺たちのキセキ】
|
カード番号:BSC32-024
ドリームブースター【俺たちのキセキ】で登場した緑のネクサス。
《神託》対象は、コスト3以上の殻虫/怪虫/爪鳥/戦騎/界渡/化神スピリット。
自身の【神域】は系統を選ばないため、【怪虫】/【モスラ】/【爪鳥】に限らず、様々なデッキに採用可能。
【神域】は賢者の樹の実に似たコアブースト。
自身は神煌臨編時点では除去を受けづらく、後の 【神技】にも繋げられるため、序盤に配置できれば相手はうかつにライフを削ることができなくなる。
なお、自身の上ではなくリザーブにコアブーストした場合、龍面鬼ビランバといったコアブースト対策の効果を使うことが可能な点には留意。
【神技】はコストこそ重いがそれに見合った豪快な効果であり、発揮できれば十分に勝負を決めるに足る性能を持つ。
ただし、重疲労でアルティメットを疲労させられない点には注意。
難点としては、ライフが削られていない序盤に配置できないと効果が腐りがちになる点。
【神技】用のコアをためるのにも時間がかかり、多重シンボルのスピリットによるアタックにも弱い。
ブラックマッハジーXやベリースズメのような創界神のコアブーストカードを併用したい。
- アニメ第2作『バトルスピリッツ 少年激覇ダン』に登場するキャラクター。
ハイランカーの少女で「虫愛ずる姫君」の通名を持つ。
普段は感情の起伏が少なく言い回しも独特だが、兄である百瀬勇貴を深く敬愛している。6色の光の根源にして異界グラン・ロロの太陽であるマザーコアの光主であるが、そのあまりの力の大きさに体を痛めており、勇貴は華実の苦しみを取り除くために異界王に従ってきた。
当初、異界王に味方する行動ゆえに馬神ダン達から敵視されていたが、事情を知ったコアの光主達と行動を重ね、華実の優しさを知った光主達と友情を育んでいった。
兄とは前世から深い仲であり、二人の絆が終焉の騎神ラグナ・ロックを生んだ。
天帝ホウオウガをキースピリットとする【暴風】を中心とする緑のデッキを使用する。序盤~中盤は賢者の樹の実によるコアブーストに徹し、増加したコアによる天帝ホウオウガの連続アタックで相手を追い詰める戦法を使う。
華実は自分と天帝ホウオウガを「白い薔薇を守る蝶の毒」、勇貴は「艶やかで甘い毒」と評した。特に天帝ホウオウガと賢者の樹の実は華実の代名詞としてダン達の記憶に強く残っている。
CVは本多陽子。当時、誕生日の際にはデコレーションされた天帝ホウオウガをプレゼントされ、数年後も大事に所持している。
収録 †
ドリームブースター【俺たちのキセキ】 <->
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BSC32]
ドリームブースター【俺たちのキセキ】 ブロックアイコン:<5> 2018年08月25日
■■BSC32-024■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.自分のライフのコアが2個同時に減ったとき、この
ネクサスの【
神域】の効果でボイドからコア2個を自分のリザーブかこの
ネクサスに置けるの?
A1.いいえ、コアは1個しか置けません。1度に2個以上ライフが減っても「ライフが減ったとき」は1回と数えます。
Q2.重疲労がよくわからないんだけど?
A2.→
カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照
関連リンク †