煌星銃ヴルムシューター †
ブレイヴ
6(4)/赤/神銃・星竜
<1>Lv1 6000 <0>合体+6000
【Sバースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
相手のネクサス1つを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1【装填】
スピリット状態のこのブレイヴには《煌臨》できる。
このブレイヴに《煌臨》したとき、この煌臨元カードは、そのスピリットに合体できる。
合体条件:コスト4以上
シンボル:赤
イラスト:武藤立樹
フレーバーテキスト:
ラニアケアの希少金属だけで造られた煌星使徒の為のガンブレイヴ。
(エラッタ前)
【Sバースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
相手のネクサス1つを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
BS43-073 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-073 GREATEST RECORD 2020
|
カード番号:BS43-073
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した赤のブレイヴ。
アタック後の【Sバースト】でドローとネクサス破壊ができ、ブレイヴということもあって、ノーコスト召喚メタを排除するなど、確実にアドバンテージを稼いでくれる。
召喚後は【装填】によってコスト6の煌臨元になれるため、相手のアタック次第ではあるが最序盤からでも高コストの《煌臨》スピリットをフィールドに出すことが可能。
狙い目としては煌臨元の色を選ばず、どのデッキでもフィニッシャーになりえる秩序龍機νジークフリードと戦国将軍ジークフリード・魁の2枚。
これらは煌臨中であるかどうかを問わずスペックをフルに発揮できるため、【装填】による合体でさらにフィニッシャー性能を高めることができる。
コスト6の星竜なので、このカードの背景にも描かれている超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル)も《煌臨》させられるデザインとなっており、順序としては、【Sバースト】の1ドローで手札を増やす→《煌臨》→「ヴルム」であるのでライフ全回復、と綺麗に繋げられる。
ただしこのブレイヴの【装填】による合体効果との相性はあまり良くなく、【煌臨中】ではなくなってしまうためアタック時効果が使用できなくなってしまう。
もっとも合体するかどうかはあくまで選択制なので、単に煌臨元カードのままであることを選択すれば問題はない。
合体時効果は何も持たないが、コスト4以上に合体できながら加算BPは6000と高めなのが特徴。
元コストに対して軽減も多いので、いざというときは手札から召喚することも視野に入れることができる。
収録 †
煌臨編 第4章:選バレシ者 <R>
GREATEST RECORD 2020 <R>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-073) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
[BSC36]
GREATEST RECORD 2020 (BS43-073) ブロックアイコン:<7> 2020年07月25日
■■BS43-073■■ 更新日:2017/12/18 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「Sバースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q2.【
装填】ってどんな効果なの?
A2.→
カードの効果 汎用編 【装填】編 を参照
Q3.
スピリット状態のこの
ブレイヴに「BS43-RVXX01
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ」が《
煌臨》したとき、この
ブレイヴを合体させたら、「
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ」の煌臨時効果で、カード名に「ヴルム」を含む
スピリットに《
煌臨》したことになるの?
A3.はい、合体させても、カード名に「ヴルム」を含む
スピリットに《
煌臨》したことになります。
関連リンク †