煌星竜コンドライトドラゴン †
スピリット
3(2)/赤/星竜
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2
このスピリットに[ソウルコア]が置かれている間、このスピリットは相手の効果で破壊されず、相手によってコアを取り除かれない。
Lv1・Lv2
お互い、『このスピリット/ブレイヴの召喚時』効果と、『このネクサスの配置時』効果を発揮するとき、
ライフのコア1個をボイドに置かなければ、その効果を発揮できない。
この効果でバーストは発動できない。
シンボル:赤
イラスト:エラジマ
フレーバーテキスト:
君が相手の動きをけん制していたんだね。
縁の下の力持ちってやつじゃないか。
BS42-003 煌臨編 第3章:革命ノ神器
BS42-003 オールキラブースター【神光の導き】
|
カード番号:BS42-003
煌臨編 第3章:革命ノ神器で登場した赤のスピリット。
Lv1からソウルコアを置いておくだけで効果破壊耐性とコアシュート耐性を得られるため、耐性持ちの多い同コスト帯の星竜の中でも一際強固なスピリットとなる。
また、同時にLv1から互いのスピリット/ブレイヴ、及びネクサスに対して召喚/配置時効果の抑制を行うため、先の耐性と併せて非常に厄介なスピリットとなる。
序盤での召喚に成功すれば相手の動きを大きく制限でき、召喚時や配置時を多用しないデッキが相手であっても耐性のおかげで煌星第七使徒ハイペリオンや煌星第十使徒デズデモーナなどへの煌臨元として機能する非常に優秀な1枚。
ただし召喚時効果はライフのコアをボイドに送れば使用できるため、完全に抑制できるわけではなく、ここぞという場面で使われてしまうことも視野に入れて運用したい。
また、この効果はスピリットやブレイヴそのものに対してかかっている効果なので、【装甲】などの効果耐性で防がれてしまう点は覚えておかなければならない。
選ばれし探索者アレックスなどの効果を受けない【バースト】の場合は発動を許してしまう事も覚えておこう。
星竜の系統サポートを共有できる【星竜】だけでなく、赤中心のデッキ全般において活躍が期待できる。
収録 †
煌臨編 第3章:革命ノ神器 <C>
オールキラブースター【神光の導き】 <C>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS42]
煌臨編 第3章:革命ノ神器 (BS42-003) ブロックアイコン:<4> 2017年10月28日
[BSC34]
オールキラブースター【神光の導き】 (BS42-003) ブロックアイコン:<6> 2019年06月29日
■■BS42-003■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットがいるとき、『
このスピリットの召喚時』効果を持つ
スピリットを召喚したら、必ずライフのコアをボイドに置いて『
このスピリットの召喚時』を発揮しなければいけないの?
A1.いいえ、違います。ライフのコアをボイドに置くか選べ、置かなければ、『
このスピリットの召喚時』効果は発揮しません。
Q2.相手のこの
スピリットがいるとき、自分の【
超装甲:赤】を持つ
スピリットはライフのコアをボイドに置かなくても『
このスピリットの召喚時』の効果を発揮できる?
A2.はい、発揮できます。
関連リンク †