海賊連合総長 フォージ・ロウ †
スピリット
6(3)/青/異合
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ開始時』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、このターンの間、カード名に「海賊」を含む自分のスピリットがアタックしたとき、
自分の手札にある青のカード1枚を、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして、そのスピリットに《煌臨》で重ねられる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分の手札にあるブレイヴカード/ネクサスカード1枚を、コストを支払わずに召喚/配置することで、
このターンの間、相手は、相手の手札にあるマジックカード1枚を破棄しなければブロックできない。
シンボル:青
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
司令官と話がついたよ! 今日から君たちは僕らの仲間、海賊連合だ!!
煌臨編 第3章:革命ノ神器
|
カード番号:BS42-X06
煌臨編 第3章:革命ノ神器で登場した青のスピリット。
アタックステップ開始時にソウルコアを使用することで、名称:「海賊」を含むスピリットのアタック時にソウルコアを使わない《煌臨》が可能になる。
通常のフラッシュタイミングではなくアタック時効果処理中のタイミングでの《煌臨》になるため、相手のフラッシュによる妨害より先に《煌臨》が可能で、複数回アタックすればそれだけ《煌臨》できる。
なお、この時重ねたカードが持つアタック時効果のうち、アタックの瞬間に発揮されるものは、この効果で重ねたときには発揮可能タイミングを逃すという裁定。
事前に手札交換で手札に《煌臨》カードを溜め込んで1ターンに2体以上の《煌臨》ができれば理想的だが、アタック1回につき1回までの制限から、アタックステップを終了させられると通常通りソウルコアを支払って《煌臨》するのとさほど変わらなくなってしまう。
それよりは、フラッシュタイミングより前に《煌臨》可能なことを活かした方が良いだろう。
オベリスク・ゴレムやインペリアルドラモン ファイターモードなど、決定力の高い煌臨時効果を相手の妨害を受けることなく発揮するのを狙いたい。
Lv2アタック時効果はブレイヴ/ネクサスのノーコスト召喚/配置及び相手のブロックの妨害と強力。
ブレイヴのノーコスト召喚は妨害されやすいがこのスピリットにシンボルを持つブレイヴを直接合体すればダメージの増加に直結し、ネクサスであれば海賊龍皇ジークフリード・アビスなどのダメージを稼げる。
マジックの採用率が下がっている昨今はアンブロッカブル化することも難しくなく、大海賊ジェットフィン・シャークなどの対マジックハンデスとの相性も良い。
相手が手札保護を行っていれば手札破棄ができず、ターン中のブロックが不可能になる。
召喚/配置は手札からに限られるため、Lv1・2効果と同じく事前の手札交換は必須。
また、こちらもターン中有効な効果だが、やはりアタックステップを終了される可能性を考えると、発揮したアタック中に勝負を決したいところ。
- モチーフはホオジロザメ。
また、特徴的なドレッドヘアーは映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の主人公「ジャック・スパロウ」をモチーフにしていると思われる。
収録 †
煌臨編 第3章:革命ノ神器 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS42]
煌臨編 第3章:革命ノ神器 ブロックアイコン:<4>
■■BS42-X06■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットのLv1・Lv2効果を発揮したターンの間は、カード名に「海賊」を含む
スピリットがアタックしたとき、
ソウルコアがトラッシュにあっても、自分の青のカードを《
煌臨》で重ねられるの?
A1.はい、重ねられます。
Q2.この
スピリットのLv1・Lv2効果を発揮したターンの間は、カード名に「海賊」を含む
スピリットがアタックするたびに自分の青のカードを《
煌臨》で重ねられるの?
A2.はい、重ねられます。
Q3.相手の【
重装甲:青】を持つ
スピリットは、
マジックカードを破棄せずにLv2のこの
スピリットをブロックできる?
A3.いいえ、ブロックできません。
Q4.この
スピリットのLv2効果を発揮したとき、相手が「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、どうなるの?
A4.相手は、相手の効果で手札を破棄できないため、ブロックすることができません。
関連リンク †