海皇龍シーマ・クリークII <SD56-003(A)> †
スピリット
4(白1赤1)/白/起幻・覇皇・甲竜
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「覇皇」/「雄将」を持つ自分のスピリット2体に置く。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3『相手のターン』
自分の手札は相手の効果を受けず、自分のライフは、ターンごとに、相手のスピリット1体から1しか減らされない。
シンボル:白
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
幻龍神様の放った光は祝福とされており、
誰もが幻龍神様の召喚を心待ちにしていました。―龍神伝03―
竜宮城 <SD56-003(B)> †
ネクサス
4()/白/起幻
<0>Lv1
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1
自分の手札は相手の効果を受けない。
Lv1『自分のバースト発動後』
ボイドからコア1個を自分のリザーブ/スピリットに置く。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:白赤
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
しかし、幻龍神様の光は山をも消滅させる破壊の光でした。―龍神伝04―
SD56-003(A) メガデッキ【覇王見斬】
|
SD56-003(B) メガデッキ【覇王見斬】
|
カード番号:SD56-003
メガデッキ【覇王見斬】で登場した白の転醒カード。
海皇龍シーマ・クリークII †
召喚時効果は最大2個のコアブーストが可能だが、コスト4であるため他のコアブースト持ちよりワンテンポが遅れる。
リメイク元が持っていたライフダメージの抑制はLv2から発揮されるようになり、手札保護まで行えるようになった。
これによりバーストセットを確実に実行することができるようになり、複数のライフダメージ持ちが多くなっている昨今ではこの効果は貴重。
1体ごとに適応されるため、相手は真っ先にこのスピリットを除去したいところだが、このスピリットのもう一つの姿が待ち構えることとなる。
転醒条件はこのスピリットの除去時。後の展開も含めて早急に《転醒》できるようにしたい。
- 海皇龍シーマ・クリークのリメイク。
「II」を冠するだけあって、ロボットのような容姿となっている。
バーストとアタック抑制は無くなったが、絶望壁の要塞と同様の効果を引き継いでいるほか、コアブースト効果が加わった。
竜宮城 †
手札保護効果を持った赤白のダブルシンボル持ちのネクサス。
バースト発動時にコアブーストでき、バーストを能動的に発動できる「ロード・ドラゴン」との相性は抜群。
英雄皇の神剣で手札の消費を抑えつつ、このネクサスでコアを増やすようにするのが理想か。
他にも【Sバースト】を能動的に発動できる【起導】との相性も高く、発動に使ったソウルコアのかわりにボイドからコアを乗せて、Lvを維持させることができる。
- モチーフは『浦島太郎』の竜宮城。
亀(海皇龍シーマ・クリークII)がいじめられる(除去される)と連れて行ってもらえるようデザインされている。
収録 †
メガデッキ【覇王見斬】 <転醒R>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[SD56]
メガデッキ【覇王見斬】 ブロックアイコン:<7> 2020年12月12日
■■SD56-003■■ [
Q&A情報の修正]
関連リンク †
- 系統
起幻
甲竜 (SD56-003(A))
覇皇 (SD56-003(A))
- 召喚時に2コア以上のコアブーストを行えるコスト4スピリット。
該当:21枚(1~21枚) Page:1/1
表示数
-
- BS03-030調教師ライナ兄弟 [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/道化
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドから、自分のフィールドにあるネクサス1つにつき、コア1個をこのスピリット上に置く。
シンボル:緑
-
- BS09-023要塞蟲ラルバ [緑]
-
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットは白のスピリットとしても扱う。
シンボル:緑
-
- BS27-021六分儀剣のルリ・オーサ R [緑]
-
スピリット
4(緑2赤1)/緑/殻人・星魂
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の赤のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
Lv2
自分の手札は相手の効果を受けない。
シンボル:緑
-
- BS31-CP03筆頭家臣キマダラ CP [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/家臣・忍風・殻人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「家臣」を持つ自分のスピリット2体に置く。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、ボイドからコア2個を系統:「主君」を持つ自分のスピリット1体に置く。
シンボル:緑
- BS31-CP04家臣武者トキカゼ CP [白]
-
スピリット
4(2)/白/家臣・武装・機巧
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を手札に戻す。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、ボイドからコア2個を、このスピリット以外の系統:「家臣」を持つ自分のスピリットに置く。
シンボル:白
- BS37-CP02加速戦士ゲイル・グリーン X [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/加速戦士・十冠
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 6000
メイン【アクセル】コスト3(2)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の【アクセル】を持つカードすべてを手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
カード名の異なる、カード名に「加速戦士」と入っているスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- BS39-020乙騎士ルースターナイト [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/十冠・爪鳥
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
《封印時》さらに、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
【合体時】Lv2
このスピリットをBP+5000する。
シンボル:緑
-
- BS42-031不思議王国 三月ラビット [緑]
-
スピリット
4(緑1黄1)/緑/四道・遊精・爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
フラッシュ【アクセル】コスト5(緑1黄3)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリット1体を疲労させる。または、疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「四道」を持つ自分のスピリット2体に置く。
シンボル:緑
-
- BS43-RV014要塞蟲ラルバ [緑]
-
スピリット
4(緑2白1)/緑/怪虫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の白のスピリット2体に置く。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
Lv2【重装甲:赤】
このスピリットは、相手の赤のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
シンボル:緑
-
- BS46-033英雄獣ペイリトゥース R [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/勇傑・剣獣
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
手札にあるこのカードは、相手の効果を受けない。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分は、相手の手札1枚を内容を見ないでオープンして相手の手元に置く。
この効果でスピリットカード/アルティメットカードを置いたとき、ボイドからコア2個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- BS51-039蜂弓騎士クロアナ・ワスプ・A [緑]
-
スピリット
4(緑1神1)/緑/殻人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。
さらに、ボイドからコア1個ずつをカード名に「A」を含む自分のスピリット3体に置く。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
Lv2
系統:「殻人」を持つ自分のスピリットすべてのコアは、相手の効果で3個より少なくならない。
シンボル:緑
-
- BS52-TCP02(A)ヘルメス・パスト CP [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/起幻・界渡・剣獣
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000
このカードはカード名:「創界神ヘルメス」としても扱う。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外の自分の転醒スピリット1体に置く。
Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる(置かれているコアすべてはリザーブに置かれる)。
シンボル:緑
-
- BSC22-061エイプウィップ R [緑]
-
スピリット
4(1)/緑/遊精
<1>Lv1 1000 <4>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
さらに、召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、ボイドからコア2個を、自分のトラッシュに置く。
シンボル:緑
-
- CB06-044仮面ライダーW サイクロンジョーカー [2] [緑・紫]
-
スピリット
4(緑2)/緑紫/仮面
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
さらに、相手の手札が5枚以上のとき、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のターンの最初のアタックのとき、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
-
- CB10-045仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター [緑]
-
スピリット
4(2)/緑/仮面・戦姫
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、ボイドからコア1個を、このスピリット以外の系統:「仮面」を持つ自分のスピリットに置く。
Lv1・Lv2
系統:「仮面」を持つ自分のスピリットすべてのコアは、相手の効果で1個より少なくならない。
シンボル:緑
-
- PB02-G07インファント島の守護神モスラ(1966) PB [緑]
-
スピリット
4(緑1赤1)/緑/怪虫
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、カード名に「ゴジラ」/「呉爾羅」を含む自分のスピリット/創界神ネクサス1つに置く。
Lv1・Lv2
このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置くことで、疲労状態でフィールドに残る。
Lv2『自分のアタックステップ』
相手のバーストは発動できない。
シンボル:緑
- PB08-010宇宙忍者バルタン星人 [2] PB [紫・緑]
-
スピリット
4(紫1緑1)/紫緑/冥主・忍風
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外のカード名に「怪獣」/「星人」を含む自分のスピリット1体に置く。
Lv2・Lv3【分身:1】『このスピリットのアタック時』
自分のデッキの上から1枚を裏向きでフィールドに置き、リザーブのコア1個以上を置くことで、ゲーム終了時まで、そのカードを“コスト0/系統:「分身」/<1>Lv1/BP3000/[緑]”の緑の分身スピリットにする。
(分身スピリットは、合体/煌臨/入れ替えできず、手札/手元/デッキに戻るとき破棄される)
シンボル:紫
-
- SD31-005シノビコガネ U [緑]
-
スピリット
4(1)/緑/忍風・刃虫
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、さらに、ボイドからコア1個をこのスピリット以外の自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- SD47-004ヤツギョリュウ [緑]
-
スピリット
4(緑1神1)/緑/爪鳥
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 8000
メイン【アクセル】コスト3(1)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から4枚オープンできる。
その中の系統:「十冠」/「界渡」/「化神」を持つ緑のスピリットカード1枚と、系統:「異魔神」/「界渡」を持つ緑のブレイヴカード1枚を手札に加える。
残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
《封印中》Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア2個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
-
- SD56-003(A)海皇龍シーマ・クリークII 転醒R [白]
-
スピリット
4(白1赤1)/白/起幻・覇皇・甲竜
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <6>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを系統:「覇皇」/「雄将」を持つ自分のスピリット2体に置く。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3『相手のターン』
自分の手札は相手の効果を受けず、自分のライフは、ターンごとに、相手のスピリット1体から1しか減らされない。
シンボル:白
-
- SD57-002ロクテンハヤブサ [緑]
-
スピリット
4(緑2紫1)/緑/起幻・樹魔・霊獣
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 6000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつを、自分の紫のスピリット2体に置くか、ボイドからコア2個を自分の2色以上の創界神ネクサスに置く。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは紫としても扱う。
シンボル:緑