氷の覇王ミブロック・バラガン/ The IceHero Mibrock-Baragan <BS14-X04> †
スピリット
7(4)/白/覇皇・機人
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <4>Lv3 12000
【バースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードを召喚する。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のバースト発動後』
自分のバーストをセットしていないとき、自分の手札にあるバースト効果を持つカード1枚をセットできる。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
ステップ開始時、自分のスピリット1体を手札に戻すことで、
コスト合計(戻したスピリットのコスト)まで、相手のスピリットを好きなだけ手札に戻す。
シンボル:白
コンセプト:今石進
イラスト:船弥さ吉
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツ烈火魂ウエハース~忍風襲来~)
フレーバーテキスト:
ケイと僕、二人の前に立ちふさがるのは、生涯最大の敵!!
氷の覇王ミブロック・バラガン <BS33-CP01> †
スピリット
7(4)/白/覇皇・機人
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <4>Lv3 12000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のバースト発動後』
自分のバーストをセットしていないとき、自分の手札にあるバースト効果を持つカード1枚をセットできる。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ開始時』
自分のスピリット1体を手札に戻すことで、戻したスピリットのコスト合計まで、相手のスピリットを好きなだけ手札に戻す。
シンボル:白
コンセプト:今石進
イラスト:船弥さ吉
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツダブルドライブウエハース~破滅の暴君~)
フレーバーテキスト:
ケイと僕、二人の前に立ちふさがるのは、生涯最大の敵!!
(エラッタ前)
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
ステップ開始時、自分のスピリット1体を手札に戻すことで、
コスト合計(戻したスピリットのコスト)まで、相手のスピリットを好きなだけ手札に戻す。
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードを召喚する。
BS14-X04 覇王編 第1弾:英雄龍の伝説
BS14-X04 バトルスピリッツ烈火魂ウエハース~忍風襲来~
BS14-X04 ドリームブースター【バーストインパクト】
|
BS33-CP01 烈火伝 第3章 プロモーションカード キャンペーンカード
BS33-CP01 バトルスピリッツダブルドライブウエハース~破滅の暴君~
BS33-CP01 バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX
|
カード番号:BS14-X04

カード番号:BS33-CP01
覇王編 第1弾:英雄龍の伝説で登場した白のスピリット。
バースト召喚は条件がなく、BP効率もいいため単純なブロッカーとしても使いやすい。
【バースト】発動時に別の【バースト】を補填でき、発動後の隙を即座に埋めることが可能。
手札で【バースト】が腐るのを防ぐことができるほか、キジ・トリアをはじめとしたバーストセット時の効果を恒常的に発揮可能。
後に登場した【起導】の相手のターンにバーストを発動できない弱点を補えるのも魅力。
爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルとは対象バーストが続く限りアタックできるコンボが成立する。
英雄皇の神剣は効果を相手のターンに発揮できて相性がいい。
なお、このスピリットカード自身のバースト召喚時には発揮できない。
Lv2以降のバウンス効果はアタック時効果や疲労状態で効果を発揮するスピリットのアタック前に除去できる点が優秀。
単独でも自身を手札に戻すことでコスト7以下のスピリットを食い止められる。
もっとも、考えなしに高コストスピリットをセルフバウンスすると再召喚が難しく、戦略的な運用が必要。
【バースト】持ちを手札に戻し、【Uハンド】や自身の再セット効果と併せて召喚したり、踏み倒し効果と同時採用できれば効率的。
No.28 ソルジャーストアハウスで同時に回収できるブレイヴを用いてコストを増強することも可能。
特筆すべきは召喚時効果や《煌臨》などの再発揮が狙えることで、要塞蟲ラルバなどの召喚時効果と組み合わせると効果的。
巨人猟兵オライオンや機動要塞キャッスル・ゴレムを使い回して勝利を狙う【バラガンオライオン】や鳥獣烈神ガルードを回収してコアブーストに繋げる【颶風ガルード】でもキーパーツとして用いられる。
合体しているブレイヴをフィールドに残さなければそれらの召喚時効果や【トリガーカウンター】の再発揮も狙え、幅広い運用が可能。
各種【神速】や、後に登場した【アクセル】とも相性が良く、拡張性の高いカードと言える。
- モチーフは、土方歳三。
近藤勇が率いた新選組副長として有名。
新選組が解散・近藤勇の処刑後、晩年は旧幕府軍に参加して五稜郭で戦死した。
- 名前の由来は、新撰組の前身である「壬生浪士組」、土方歳三の少年期での悪ガキを意味する呼び名・バラガキから「壬生浪士バラガキ」→「ミブロック・バラガン」だろう。
また、彼らは「壬生の狼」の異名を持ち、「壬生狼」と書いてミブロとも呼ばれていた。
バラガン胸部の狼形状は壬生狼を表わしたものと思われる。
- CGモデルは機巧武者ザンテツに流用された。
烈火伝 第3章で登場した白のスピリット。
カード効果が【バースト】から【Sバースト】へと変化した。
元々召喚以外のバースト効果は無いものの、各効果と【起導】の相性そのものは良いため、早期に召喚しておけば安定性に大きく貢献してくれる。
《煌起導》を持つ機械戦隊ツキノワグリズリーなら後攻1ターン目からの召喚も可能。
- バトスピ部イベント「みんなで決めるソウルバースト転生キャンペーン」で決定した1枚。
カードナンバーが違うカードでも名称が同じなので全て同一カードと扱われ、デッキには合計3枚までしか入れられない。
またBS14-X04ナンバーを持つカードを【Sバースト】を持つカードとしては扱えない点に注意。
(これは【Sバースト】をもつカードにカードナンバーが新たに振られ、BS14-X04のカードにエラッタされたわけではないため。)
- リバイバル初出時のバースト召喚のテキストが以前のままとなっている。
(第7期収録カードから明記されている「コストを支払わずに」の一文が無い。*1これは当時の効果をそのままSバーストに変更したためである。)
ブロックアイコン《2》以降のカードではこのカードと砲天使カノン(BSC33-CP02)が例外になっており、2016年8月17日発表の公式Q&Aバーストに関してQ18で明文化された。
- 後のリバイバルカードと異なり、フレームやイラストは初出時のものではない。
収録 †
覇王編 第1弾:英雄龍の伝説 <X> (BS14-X04)
ドリームブースター【バーストインパクト】 <X>(新規イラスト) (BS14-X04)
バトルスピリッツ烈火魂ウエハース~忍風襲来~ <X>(新規CGイラスト) (BS14-X04)
烈火伝 第3章 <CP> (BS33-CP01)
バトルスピリッツダブルドライブウエハース~破滅の暴君~ <CP> (BS33-CP01)
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX <CP>(限定デザイン・Xレア仕様) (BS33-CP01)
アニメにおいて †
「覇王」「最強銀河究極ゼロ」「烈火魂」「ダブルドライブ」に登場。
「覇王」では日下 チヒロ・芹沢イサミ・棚志テガマルが使用。
イサミが使用した際は、合体した魁の覇王ミブロック・ブレイヴァーと並べて、アタックを封じつつライフとバーストを同時に打ち破るコンボを披露した。
また、最終回ではチヒロとの思い出のカードとしてテガマルがこのスピリットを召喚している。
「最強銀河究極ゼロ」では、流しのワタリ・サルガッソー魔神・ワンワン警部が使用。
紺碧のゼロvs流しのワタリ(26話)では、ワタリはヴァイキング・レイヴ→フレイムバースト→次元断と、Lv1・2・3効果で【バースト】セットからの発動を次々と繰り返してゼロを追い詰めた。
閃光のゼロvsワンワン警部(34話)では、バーストタートルを手札に戻すことでゼロのムゲンドラゴン・ノヴァを手札に戻したり、アルティメット・リーンをブロックしてBP勝負で破壊したが、アルティメット・リーンの復活効果の前に敗れた。
「烈火魂」では白伊紫勝家が使用。
幸村vs勝家戦でバースト召喚され、幸村の追撃を防いだが、Lv1のままだったため効果を使えず、戦国龍ソウルドラゴンの【連刃】に敗れた。
「ダブルドライブ」ではケンゴーが使用。
第17話ではバースト召喚され、和巳の追撃を防いだ。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS14]
覇王編 第1弾:英雄龍の伝説 (BS14-X04) 2011年10月08日
[BSC15]
ドリームブースター【バーストインパクト】 (BS14-X04) ブロックアイコン:<1> 2013年11月23日
[BS33]
烈火伝 第3章 (BS33-CP01) ブロックアイコン:<2> 2015年10月17日
[PB01]
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX (BS33-CP01) ブロックアイコン:<3> 2019年05月23日
バトルスピリッツ烈火魂ウエハース~忍風襲来~ (BS14-X04) ブロックアイコン:<2> 2015年09月29日
バトルスピリッツダブルドライブウエハース~破滅の暴君~ (BS33-CP01) ブロックアイコン:<3> 2017年01月10日
■■BS14-X04■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「バースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q2.この
スピリットがバースト効果で召喚されたとき、この
スピリット自身のLv1・Lv2・Lv3効果でバーストをセットできる?
A2.いいえ、セットできません。この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果が発揮され始めるのは、既にこの
スピリットのバースト効果の解決が終わった後です。
Q3.この
スピリット自身を手札に戻すことで、この
スピリットのLv2・Lv3効果を使える?
A3.はい、使用できます。
Q4.合体してコスト12になっている
スピリットを手札に戻すことで、この
スピリットのLv2・Lv3効果を使ったら、コスト合計12まで相手の
スピリットを手札に戻せるの?
A4.はい、コスト合計12まで好きなだけ相手の
スピリットを手札に戻せます。その際
ブレイヴを「フィールド」に残しても、コスト合計12まで戻せます。
Q5.相手のフィールドに
スピリットがいないとき、この
スピリットのLv2・Lv3効果を使える?
A5.はい、使えます。好きなだけと書かれているので、相手の
スピリット0体を指定することができます。
■■BS33-CP01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
「BS14-X04
氷の覇王ミブロック・バラガン」を3枚と、Sバーストを持つ「BS33-CP01
氷の覇王ミブロック・バラガン」を3枚で、合計6枚デッキに入れることができる?
A1.いいえ、効果が違っても、カード名が同じなので、合計3枚しかデッキに入れることができません。
Q2.《
リバイバル》
「Sバースト」ってなに?
A2.→
カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q3.《
リバイバル》
この
スピリットは自身のバースト効果でコストを支払わずに召喚できるの?
A3.はい、召喚できます。
Q4.《
リバイバル》
この
スピリットがバースト効果で召喚されたとき、この
スピリット自身のLv1・Lv2・Lv3効果でバーストをセットできる?
A4.いいえ、セットできません。
Q5.《
リバイバル》
この
スピリット自身を手札に戻すことで、この
スピリットのLv2・Lv3効果を使える?
A5.はい、使用できます。
Q6.《
リバイバル》
この
スピリットのLv2・Lv3効果で、合体してコスト12になっている自分の
スピリットを手札に戻すとき、コスト4の
ブレイヴを
スピリット状態で残しても、コスト合計12まで相手の
スピリットを手札に戻せるの?
A6.はい、コスト合計12まで戻すことができます。
Q7.《
リバイバル》
相手のフィールドに
スピリットがいないとき、この
スピリットのLv2・Lv3効果を使える?
A7.はい、使えます。好きなだけと書かれているので、相手の
スピリット0体を指定することができます。
Q8.《
リバイバル》
この
スピリットと別の
スピリットがコスト5の異魔神
ブレイヴ1つと合体しているとき、この
スピリットのLv2・Lv3効果で、合体してコスト12になっているこの
スピリットを選び、コスト合計12まで相手の
スピリットを手札に戻せるの?
A8.はい、コスト合計12まで戻すことができます。ただし、
スピリット2体を合体している異魔神
ブレイヴは片方の
スピリットが手札に戻るとき一緒に手札に戻すことはできないので、この
スピリットカードだけを手札に戻します。
関連リンク †