凶虎王の大創界石 <BS54-TX03(A)> †
ネクサス
2(緑1白1)/緑白/創界石・起幻
<0>Lv1
このネクサスは創界石ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには解封と創界石ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界石ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《解封》〔系統:「起幻」を持つ自分のスピリットによるボイドからのコアの増加〕
◆解封条件を満たしたとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
このネクサスのコアが3個以上になったとき、このネクサスを裏返せる(置かれているコアは1個を残してボイドに置かれる)。
【神秘】Lv1『お互いのアタックステップ』
系統:「起幻」を持つ自分の緑1色/白1色のスピリットがアタック/ブロックしたとき、相手の創界神ネクサス1つのコア2個をボイドに置く。
シンボル:なし
イラスト:船弥さ吉
凶虎王ジェイ・ガゥル <BS54-TX03(B)> †
スピリット
9()/赤紫緑白黄青/起幻・凶王
<1>Lv1 12000 <4>Lv2 18000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2『このスピリットの転醒時』
自分のフィールドのコアを、このスピリット/自分のネクサスに好きなだけ置く。
その後、自分はデッキから2枚ドローする。
Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻す。
その後、ターンに1回、自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:緑白
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
創界石に封印されし凶獣の王。掟破りの暴威をここに示さん。
BS54-TX03(A) 転醒編 第3章:紫電一閃
|
BS54-TX03(B) 転醒編 第3章:紫電一閃
|
カード番号:BS54-TX03
転醒編 第3章:紫電一閃で登場した緑と白→6色の転醒カード。
凶虎王の大創界石 †
凶虎王ジェイ・ガゥル †
収録 †
転醒編 第3章:紫電一閃 <転醒X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS54]
転醒編 第3章:紫電一閃 ブロックアイコン:<7> 2020年10月31日
■■BS54-TX03■■ 更新日:2020/10/23 21:30 [
Q&A情報の修正]
Q1.転醒カードってなに?
A1.両面に効果が書かれていて《
転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q2.《
転醒》ってどんな効果なの?
A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q3.このカードはA面とB面で違う色を持つけど、何色のカード/
スピリット/
ネクサスとして扱うの?
A3.転醒カードの色やコストは、今見えている面のみを参照します。なお、カード状態の場合は必ず転醒前を参照するため、このカードは緑/白の2色のカードとして扱い、フィールドで転醒後の場合のみ6色の
スピリットとして扱います。
Q4.この転醒前
ネクサスは、通常の
ネクサスと違うの?
A4.はい、系統:「
創界石」を持つ
ネクサスは、「創界石
ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。
→
カードの効果 汎用編 創界石ネクサスに関して を参照
Q5.転醒前の「BS54-024 ラフレシアン /
ラフレオン」の『
このスピリットの召喚時』効果のように「その後」でコアが増えるタイミングがずれているとき、ボイドからコア2個増えたので、この転醒前
ネクサスの《
解封》でコア2個を置けるの?
A5.いいえ、1個しか置けません。
関連リンク †
- 属性
赤 (BS54-TX03(B))
紫 (BS54-TX03(B))
緑
白
黄 (BS54-TX03(B))
青 (BS54-TX03(B))
- 系統
起幻
凶王 (BS54-TX03(B))
創界石 (BS54-TX03(A))
- キーワード能力
神秘 (BS54-TX03(A))
転醒 (BS54-TX03(A))
解封 (BS54-TX03(A))