プロデューサーアレックス <BSC33-CP01> †ネクサス 2(1)/黄/創界神 <0>Lv1 <6>Lv2 このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔【グランシエスタ】、詩姫&コスト5以上〕 ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。 その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 【神技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕 自分の手札にある【グランシエスタ】を持つコスト5以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。 この効果で《神託》は発揮されない。 【神域】Lv2 系統:「神衣装」を持つ自分のスピリットすべては、ブロックされず、相手の効果でフィールドを離れるとき、手札に戻る。 シンボル:神 イラスト:はんざわかおり プロデューサーアレックス <SD58-CP01> †ネクサス 3(2)/黄/創界神 <0>Lv1 <4>Lv2 このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。 このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。 《神託》〔詩姫&コスト3以上〕(召喚/煌臨での神託はステップに1回) ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。 ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。 その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。 【神技:4】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』 〔ターンに1回、このネクサスのコア4個をボイドに置く〕 自分の手札にあるカード名に「スクールバンド」を含むコスト6以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。 この効果で《神託》は発揮されない。 【神域】Lv2 カード名に「Vo」を持つ自分のスピリットすべては、ブロックされず、相手の効果でフィールドを離れるとき、疲労状態でフィールドに残ることができる。 シンボル:黄 イラスト:はんざわかおり ![]() ![]() カード番号:SD58-CP01 ![]() ![]() プロモーションカードで登場した黄のネクサス。 ディーバブースター【学園神話】で初登場した、チーム【グランシエスタ】/神衣装専用サポートの創界神。 【神技】自体は相手アタックステップにも使えるため、緊急避難として運用も可能。 【神域】効果で守れるのは効果で除去される時だが、アンブロッカブル効果が共についているため、BP勝負に持ち込まれることはほぼなく、実質完全耐性に近い。 神煌臨できる土台が整っていて、このネクサスに8コア神託されていれば、一度除去されてもブロックされないスピリットが、そのアタックステップ中に帰ってくるという相手にとって極めて面倒な状況が作れる。 特に[雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラは、このネクサスと神託状況の有無で、性能ががらりと変わるため、なんとしても展開しておきたい。 カタログスペック自体はかなりのものだが、結局それを発揮するのにお膳立てがかなりいるのがネック。 リバイバル †メガデッキ【学園演奏会】で登場した黄のネクサス。 収録 †
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †[BSC33] ディーバブースター【学園神話】 (BSC33-CP01) ブロックアイコン:<5> 2019年03月23日[SD58] メガデッキ【学園演奏会】 (SD58-CP01) ブロックアイコン:<7> 2021年03月13日 公式Q&A †■■BSC33-CP01■■ 更新日:2019/03/01 12:00 [Q&A情報の修正] Q1.「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき? A1.対象のスピリットが、相手の効果で、破壊や消滅してトラッシュに置かれるときと、フィールドから手札や手元、デッキに戻るときです。
■■SD58-CP01■■ 更新日:2021/03/05 19:56 [Q&A情報の修正] Q1.《リバイバル》 このネクサスは、通常のネクサスと違うの? A1.はい、系統:「創界神」を持つネクサスは、「創界神ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。 →カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照 Q2.《リバイバル》 このネクサスの【神域】の「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき? A2.対象のスピリットが、相手の効果で破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。消滅したときは、対象のスピリットにLv1コスト以上のコアがなく疲労状態でフィールドに残れないため、発揮できません。 関連リンク †
|