ティアスネーク †
スピリット
1(紫1緑1)/紫/妖蛇
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv2
自分が《封印》したとき、このターンの間、系統:「神皇」を持つ自分のスピリット1体をBP+10000する。
シンボル:紫
イラスト:武藤立樹
フレーバーテキスト:
邪神討伐へと最初に名乗りを上げたのは、なんとティアマドー選手!
専属メカニックのティアスネークさんへの突撃インタビューで、
ティアマドー選手は最初からトニオを監視していたと語ってくれました。
BS39-010 十二神皇編 第5章
|
カード番号:BS39-010
十二神皇編 第5章で登場した紫のスピリット。
モスピード以来となる紫と緑のハイブリッドシンボルスピリット。
両方の軽減を持つため、あちら以上に0コストまで軽減しやすい。
Lv2効果は維持コストが重いうえに神皇はBPが元々高いのでオマケ程度のもの。
収録 †
十二神皇編 第5章 <C>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS39]
十二神皇編 第5章 ブロックアイコン:<3> 2017年02月25日
■■BS39-010■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットは、紫の
スピリットではないの?
A1.いいえ、紫であると同時に緑としても扱います。
Q2.この
スピリットのシンボル1つで紫と緑の両方を同時に軽減できるの?
A2.いいえ、軽減できるのはどちらか1つの色だけです。
→
ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
関連リンク †
- 他色としても扱える、コスト1軽減2のスピリット群。
該当:20枚(1~20枚) Page:1/1
表示数
-
- BS12-009ソードール [紫] (白)
-
スピリット
1(紫1白1)/紫/無魔
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
シンボル:紫
-
- BS27-034ショコドラ [黄] (赤)
-
スピリット
1(黄1赤1)/黄/新生
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 <3>Lv3 3000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:黄
-
- BS37-001ハクビシンドローン [赤] (白)
-
スピリット
1(赤1白1)/赤/皇獣・機獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
シンボル:赤
-
- BS38-RV011イグア・バギー [白] (赤)
-
スピリット
1(白1赤1)/白/星魂・機獣
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000
《封印時》このスピリット/スピリットカードは系統:「十冠」を得る。
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:白
-
- BS39-010ティアスネーク [紫] (緑)
-
スピリット
1(紫1緑1)/紫/妖蛇
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv2
自分が《封印》したとき、このターンの間、系統:「神皇」を持つ自分のスピリット1体をBP+10000する。
シンボル:紫
- BS39-033マインドラ&ディヴィク [黄] (青)
-
スピリット
1(黄1青1)/黄/想獣
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは青としても扱う。
《封印時》Lv2
カード名に「猿」か「申」と入った自分のスピリットすべては、相手の効果ではフィールドから手札/デッキに戻らない。
シンボル:黄
-
- BS41-036AN-SO2 [白] (紫)
-
スピリット
1(白1紫1)/白/武装
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000
このカードが相手の「デッキ破棄効果」で破棄されるとき、このターンの間、自分のデッキは破棄されず、このカードは、トラッシュに置くかわりに、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2
このスピリットの色とシンボルは紫としても扱う。
シンボル:白
-
- BS55-RV002ソードール [紫] (白)
-
スピリット
1(紫1白1黄1)/紫/起幻・無魔
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
Lv1・Lv2
自分の紫の創界石ネクサスがある間、このスピリットの色とシンボルは黄としても扱い、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:紫
- BS55-RV003森林のセッコーキジ [緑] (赤)
-
スピリット
1(緑1赤1)/緑/起幻・爪鳥
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
Lv1・Lv2
自分の緑の創界石ネクサスがある間、このスピリットの色とシンボルは白としても扱い、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
シンボル:緑
-
- BSC05-001ソウルホース [紫] (赤)
-
スピリット
1(紫1赤1)/紫/魔影
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:紫
- BSC05-004森林のセッコーキジ [緑] (赤)
-
スピリット
1(緑1赤1)/緑/爪鳥
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:緑
- BSC05-007イグア・バギー [白] (赤)
-
スピリット
1(白1赤1)/白/機獣・星魂
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:白
- BSC05-010イーズナ [黄] (赤)
-
スピリット
1(黄1赤1)/黄/戯狩
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 <3>Lv3 3000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:黄
-
- CB08-044仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1 R [白・紫] (紫)
-
スピリット
1(白1紫1神1)/白紫/仮面・動玩
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000 <5>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
2コスト支払うことで、自分のデッキを上から3枚オープンする。
その中のカード名に「檀黎斗」を含むネクサスカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
Lv2・Lv3
このスピリットのシンボルは紫/神としても扱う。
シンボル:白
-
- SD03-007戦竜エルギニアス [青] (赤)
-
スピリット
1(青1赤1)/青/戦獣
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:青
-
- SD06-008アルマジトカゲ [白] (赤)
-
スピリット
1(赤1白1)/白/甲竜
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000 <3>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットを赤のスピリットとしても扱う。
シンボル:白
-
- SD19-002ムゲンドラ U [赤] (白)
-
スピリット
1(赤1白1)/赤/新生
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 <4>Lv3 3000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
シンボル:赤
-
- SD20-002ムゲンドラ U [白] (赤)
-
スピリット
1(白1赤1)/白/新生
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 <4>Lv3 3000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:白
-
- SJ16-08赤き騎士チキンナイト SJ [赤] (緑)
-
スピリット
1(赤1緑1)/赤/爪鳥
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』
自分の手札にある[緋の鳥ゲイル・フェニックス・イグナ]を召喚するとき、そのコストを-1する。
シンボル:赤
- SJ16-10緑の獣戦士コレオン SJ [緑] (赤)
-
スピリット
1(緑1赤1)/緑/皇獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
Lv1・Lv2『自分のメインステップ』
自分の手札にある[翠の神馬エグゼシード・グリーン]を召喚するとき、そのコストを-1する。
シンボル:緑