グラハム・エーカー <CB16-065(A)> †ブレイヴ 4(3)/青/パイロット <0>Lv1 1000 <0>合体+5000 このブレイヴはスピリット状態のとき、アタック/ブロックできない。 合体条件:MS/MA&コスト2以上 【合体中】《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》 相手のエンドステップか、このブレイヴ/合体スピリットが相手によってフィールドを離れるとき、1コスト支払うことで、このブレイヴを裏返す。 このとき、この転醒後ブレイヴは、スピリット状態にする。 【合体中】『このスピリットのアタック時』 ターンに1回、カード名に「フラッグ」を含む自分のスピリット1体を回復できる。 シンボル:なし ミスター・ブシドー <CB16-065(B)> †ブレイヴ 6()/青/パイロット <0>Lv1 1000 <0>合体+5000 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。 このブレイヴはスピリット状態のとき、アタック/ブロックできない。 Lv1『このブレイヴの転醒時』 自分の手札にある【トップガン】/【武士道】を持つカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。 この効果発揮後、このブレイヴは、そのスピリットに合体できる。 合体条件:MS/MA&コスト4以上 【合体中】『お互いのアタックステップ』 このスピリットと、【トップガン】/【武士道】を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。 シンボル:青 ![]() ![]() コラボブースター【ガンダム ~戦場に咲く鉄の華~】で登場した青の転醒カード。 グラハム・エーカー †ミスター・ブシドー †収録 †コラボブースター【ガンダム ~戦場に咲く鉄の華~】 <転醒R> 原作において †アニメ『機動戦士ガンダム00』『機動戦士ガンダム00 2nd Season』に登場。 ミスター・ブシドーは、アロウズに所属する謎多きパイロット。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †[CB16] コラボブースター【ガンダム ~戦場に咲く鉄の華~】 ブロックアイコン:<7> 2021年02月27日公式Q&A †■■CB16-065■■ 更新日:2021/02/20 09:44 [Q&A情報の修正] Q1.スピリット状態のこのブレイヴはLv1コストが0なので、コアを置かなくても消滅しないの? A1.はい、その通りです。スピリット状態で召喚するときも上にコアを置かないで召喚できます。 Q2.このブレイヴに書かれている、「このブレイヴはスピリット状態のとき、アタック/ブロックできない」は効果なの? A2.いいえ、この表記は異魔神ブレイヴと同様に、効果ではありません。スピリット状態で「効果は発揮しない」効果を受けても無効にはなりません。 Q3.このブレイヴと合体しているスピリットがバトル中に破壊され、このブレイヴをスピリット状態で残したら、バトルは継続するの? A3.バトル自体は継続し、フラッシュタイミングも発生しますが、フィールドに残されたアタック/ブロックできないスピリット状態のこのブレイヴがバトルしているスピリットにはなりません。 Q4.転醒カードってなに? A4.両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。 →カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照 Q5.《零転醒》ってどんな効果なの? A5.《転醒》と同様にそれぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。ただし、裏返したとき、カウントエリアにコアは置きません。また、《転醒》としても扱うので、転醒時効果など転醒したときの効果も発揮します。 →カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照 Q6.この転醒前ブレイヴの転醒条件の「相手によってフィールドを離れるとき」とはどんなとき? A6.合体中のこのブレイヴか、このブレイヴと合体しているスピリットが、相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。この効果で転醒する場合、このブレイヴは必ずスピリット状態になります。 Q7.スピリット状態のこの転醒前ブレイヴがフィールドを離れても《零転醒》できるの? A7.いいえ、この転醒前ブレイヴの《零転醒》は【合体中】のみ発揮します。 Q8.この転醒後ブレイヴの転醒時効果で召喚したスピリットと合体するとき、ブレイヴの合体条件を無視して合体できるの? A8.いいえ、合体条件を満たさないと合体できません。 関連リンク †
|