スピリット 6(4)/青/来是・占征 <1>Lv1 6000 <4>Lv2 9000 <8>Lv3 14000 Lv1・Lv2・Lv3『自分のエンドステップ』 相手のデッキを上から3枚破棄できる。 この効果は重複しない。 Lv1・Lv2・Lv3『相手のターン』 このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、そのターンを終了できる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分はデッキから5枚ドローした後、手札5枚を破棄する。 系統:「来是」/「占征」を持つ自分の青のスピリット2体につき、この効果で破棄する枚数を-1枚する。 シンボル:青 イラスト:K2商会 フレーバーテキスト: 崩壊、災害、転落を司るオラクル二十一柱の一柱。カード番号:BS58-X07
真・転醒編 第3章:始原の鼓動で登場した青のスピリット。
お互いのデッキを掘り進めることに特化したオラクルスピリット。
Lv1効果は、このスピリットがいるだけで相手のデッキを破壊していくため自身がアタックする必要性がなく、このスピリットが召喚されたターンでも自動で発揮される。
3枚だと心許ないので青の【強化】やオラクル XVI オーバータワーで枚数を増やしておきたい。
アタックステップ以外でデッキ破棄を行うカードには心臓破りの巨大坂があり、あちらは相手のスタートステップにデッキ破棄を行うことから、偶然にもこのスピリットとは高いシナジーを持つ。
特にエンドステップ→スタートステップでデッキ破棄を続けて行えるので、相手はドローステップを行うまでに常にデッキ4枚減らした状態でターンを迎えることとなる。
また、このスピリットが相手のターンに効果除去を受けるとその場でターンを終了させることができる。
ターンそのものを強制終了させるため、牽制力は高く、特にメインステップで除去された場合は、アタックステップを行わずにこのまま自分のターンを迎えることとなるため、疑似的な耐性を発揮していると言えなくもない。
ただ、指定アタックなどのバトルや、最近の破壊効果の主流とも言える「破壊時効果の無効化」には無力であることに要注意。
Lv2・Lv3アタック時効果は、一度に5枚も入れ替える豪快な手札交換。
しかし、その豪快さ故に扱うのは難しく、折角強力なカードを引き当てたとしても、使用時点での手札が少なければ、泣く泣く手放さざるを得ない状況に陥る可能性もある。
一応、自分の青の来是/占征スピリットの数に応じて破棄枚数を減らす事が可能だが、2体につき1枚の破棄軽減なので、必要はパーツが多くなってしまうのがネック。
手札破棄を無効にする効果を逆手に取るのも、現時点では厳しいと言える。
意外な所では、アディショナルカラーや緑/黄のブレイヴ等を利用する事で、バタフライミラージュの効果で疲労させて相手のアタック/ブロック強制を回避させたり、ゴールデン・チキンナイトの【ミラージュ】効果でドロー枚数を増やす事が可能となる。
デッキバランスと効率の関係上、積極的に用いられる事は無いだろうが、あちらのコストが軽く緑/黄以外でもタッチで採用し易い事から、頭の片隅にでも入れておくと良いかもしれない。
真・転醒編 第3章:始原の鼓動 <X>