オメガモン †スピリット 10(赤3白3)/白赤/究極体・戦騎 <1>Lv1 12000 <2>Lv2 17000 <3>Lv3 21000 フラッシュ《煌臨:煌臨中》『お互いのアタックステップ』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』 このスピリットのBP以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、ターンに1回、このスピリットは回復する。 Lv2・Lv3:フラッシュ『このスピリットのアタック時』 このスピリットの《煌臨》を持つコスト9の煌臨元カード1枚を破棄することで、相手のライフのコア2個までを相手のトラッシュに置く。 シンボル:白赤 イラスト:森下直親 フレーバーテキスト: [究極体・聖騎士型・ワクチン種] 『ロイヤルナイツ』の一員である聖騎士型デジモン。
![]() ![]() コラボブースター【デジモン超進化!】で登場した白と赤のスピリット。 《煌臨》条件は【煌臨中】のスピリットであることのみ。 煌臨/アタック時効果は、自身のBPを参照としたBP破壊とターンに1度の回復効果。 Lv2から、煌臨元コスト9スピリットを破棄することで相手のライフ2つを奪う強力な効果を持つ。 Lv2からの効果を捨て、早期に煌臨させるという意味では、最速で後攻の初ターンでこのカードに繋げられる魔界皇龍ダークヴルム・レガリアも高相性。 ライフを奪う効果は無理に発揮を狙わず除去しながらアタック時に回復するダブルシンボルスピリットとして運用し、Lv2からの効果はおまけ程度に考えても十分な活躍が可能で、戦況に応じて柔軟に使い分けが可能。 なお、Lv2からの効果は一度の効果発揮毎に1枚ずつしか破棄はできず、その都度相手のフラッシュタイミングを挟む必要がある点には注意。 要塞都市ナウマンシティーや煌天凰ジオ・シルフィードなどでの踏み倒し召喚や、究極体である点を活かしたレオモンからの条件無視の《煌臨》等、場に出す方法にもかなり恵まれている。 以上より、どういった方法でフィールドに出しても一定の活躍が約束されているパワーカードであることは間違いなく、欠点らしい欠点は無いと言っても過言ではない。
収録 †コラボブースター【デジモン超進化!】 <XX> 原作において †初出は映画『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』。 後の作品では、アニメ『デジモンセイバーズ』『デジモンクロスウォーズ』『DIGITAL MONSTER X-evolution』『デジモンアドベンチャー:』及び映画『劇場版デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』『劇場版デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い』に登場。 『デジモンセイバーズ』では、イグドラシルの命を受け人間界に現れたロイヤルナイツの一人として登場。出番は少なく、台詞もイグドラシルに対して問いかけた「神とは何ぞや?」の一言だけだった。 『デジモンクロスウォーズ』では、シャウトモンがオメガシャウトモンに超進化できる様になるきっかけを与えた重要な存在。また、後に八神 太一のアグモンと石田 ヤマトのガブモンが合体進化した個体も登場、結果的に2種類のオメガモンが登場した事になる。 『DIGITAL MONSTER X-evolution』では、イグドラシルに従うロイヤルナイツの一人として登場。イグドラシルの命令に疑い無く従い、時に非情とも言える姿を見せたが、ドルグレモンがアルファモンに進化したのを革切りにイグドラシルに反抗する意志を見せ、アルファモンの決死攻によってデクスモンが倒された後、X抗体を得て「オメガモンX抗体」となり、必殺技「オールデリート」でイグドラシルにとどめを刺した。 『デジモンアドベンチャー:』では、2話にて早くも登場。 『劇場版デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』では、相変わらずの強さを発揮しディアボロモンを瞬殺するも、東京湾に姿を現したアーマゲモンと戦い敗北、再起不能になる。 『劇場版デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い』では、アポカリモンの残留データから生まれたメフィスモンを追う存在として登場する。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †[CB02] コラボブースター【デジモン超進化!】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<4> 2017年09月30日[CB03] コラボブースター【デジモン超進化!Ver.1.5】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<4> 2018年02月10日 [CB11] コラボブースター【デジモン ~LAST EVOLUTION~】 (CB02-XX01) ブロックアイコン:<6> 2020年02月29日 公式Q&A †■■CB02-XX01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [Q&A情報の修正] Q1.このスピリットは何色のスピリットなの? A1.赤/白のスピリットです。 Q2.手札やトラッシュにあるこのスピリットカードも、赤/白として扱えるの? A2.はい、手札やトラッシュにあるときも2色のスピリットカードになります。 Q3.シンボルが2つあるんだけど、どういうこと? A3.→カードの効果 汎用編 ダブルシンボルに関して を参照 Q4.《煌臨》の効果がよくわからないんだけど? A4.→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
関連リンク †
サイクル一覧 †
|